2012年8月のホノルル不動産マーケットデータ
2012-09-20 [記事URL]
ホノルル不動産協会からの8月の統計によりますと、一戸建ての売却物件数は、昨年8月と比較しますと、約5%の増加、そして、コンドミニアムはなんと21%も増加しています。
また、中間売却価格は、一戸建てが9.2%の上昇、コンドミニアムは、6.7%の上昇。
売却物件数、中間売却価格ともに、上向きになってきましたので、オアフ島の不動産マーケットが活発化してきたことを表わしています。
さらに注目したいポイント
「物件が売りに出されて売買契約が成立するまでの期間が大幅に短くなっている点」です。
一戸建ての場合は、昨年8月の統計では、31日間だったのが、この8月では、25日間と短くなっています。
また、コンドミニアムは、昨年8月が41日間だったのが、28日間まで短くなっています。
現在の状況としては、条件の良い物件が売りに出されると短期間で売買契約が決まってきています。
売り物件の数も減少してきていますので、今後さらに、条件の良い物件は、競争になる可能性が高くなってきたと言えると思います。
数年先に物件のご購入をご検討の方は、今、購入した場合のメリットを考えられるのも賢い選択かもしれません。
ハワイでの不動産の価格交渉方法
2012-09-04 [記事URL]
日本では、売買価格の交渉が業者間で口頭で行われることもあると聞いております。
ときどき日本の買い手の方から、
「口頭でいくらなら購入するので、売り手さんに聞いてください。」
「承諾してもらえるなら、購入契約書にサインをします。」
と言われることがあります。
しかし、面倒でもこちらでは通常の住宅売買の場合、全て書面にて交渉が行われます。
買い手側が、売り手側にオファーを入れます。
日本では「買い付けを入れる」とか言いますね。
オファーは現在は”パーシャス・コントラクト”(Purchase Contract) と言われています。
その金額に対して、売り手側が、買い手側の提示した金額では受けられないが、この金額であれば承諾可能という場合、書面にて、「カウンターオファー」いう形で、売り手エージェントを通して、買い手側に提出されます。
買い手側がその「カウンターオファー」を受け取って、さらに、売買金額を変更したい場合には、また、「カウンターオファー」を作成して、買い手エージェントを通して、売り手側に提出します。
毎回、書面でのやりとりになりますので、面倒と思われるかもしれませんが、口頭でのやりとりは認められません。
ハワイで一千万円以下の物件
2012-08-27 [記事URL]
最近日本のテレビの影響か、「ハワイで一千万円以下の物件を探しています」というご相談をお受けします。
確かに、一千万円以下の物件があるかないかで言えば「ある」と答えます。
しかし、世界的なリゾート地であるこの場所で1千万円で買える物件というと。。。。
私個人的には「ぜひ!おススメです!」とは言い難いところがあります。
「ワンルームでもいいので、オーシャンビューの・・・・・」
という物件で一千万円以下は無いです。
ハワイは日本と比べ取引事例が豊富です。
また、こちら中古物件でも条件が良ければ価値が保たれています。
よって、やはり安い物件は「それなり」の物件であることがほとんどです。
日本以上に「掘り出し物」はないと知っておいてくださいね。
ハワイの不動産取引におけるエスクローとは
2012-08-08 [記事URL]
ハワイの不動産にご興味のある方なら、エスクローについて1度は聞いたことのある方が多いと思います。
エスクローを簡単に説明すると、買い手と売り手の間に入り、名義変更までの手続きを遂行させる中立機関です。
契約書など必要書類に売り手、買い手のサイン、また両者のエージェントのサインがされているか?
契約に沿って、各条項がクリアーされているか?
必要書類が届けれられているか?
各調査は完了しているか?
など、タイムラインに沿って各事項をチェックして、手続きを進めていきます。
また、購入資金もエスクローが預かり、売買に関連する必要経費の計算、支払業務も行います。
買い手と売り手の間で売買契約が成立しますと、双方の受諾サインがされた購入契約書と買い手のイニシャルデポジットをエスクローに届けて、エスクローをオープンいたします。
イニシャルデポジットとは日本で言うところの手付金です。
エスクローをオープンするとは買主と売主のサインが入った購入申込書、それに付属する書類と買主からの手付金をエスクローに届けて、この売買手続きのアカウントをつくることです。
そして、登記も、エスクロー会社あ登記所に依頼し、名義変更の手続きを完了します。
登記が完了すると、エスクローは、買い手から預かっている購入資金を売り手に渡して、手続きを完了します。
カハラ地区の不動産の動き
2012-08-02 [記事URL]
先々週は、カハラのオープンハウスをお手伝いさせていただきました。
なんと、オープンハウスに来られた方は、1日(3時間)で70人以上でした。
その後、すぐにこの物件は、売買契約が成立しました。
しばらく前までは、カハラ地区の売り物件リストは、24、25件ほどありましたが、本日付けでは14物件のみ。さらに、2ミリオンドル以下の売り物件はゼロです。
カハラ地区で2ミリオンドル以下の物件は、地元の方やアメリカ本土からの方に人気のようです。
最近は、日本の方にも人気があるようです。
その理由は、1ミリオンドル~2ミリオンドルクラスのオアフ等の高級コンドミニアムの売り物件が限られているため、カハラの一戸建ても視野に入れられている日本の方が増えてきたと聞いています。
不動産が動き出すときは、高額物件からということを聞いたことがあります。
まさに、高額物件が動いてきたようです。
ハワイと日本の不動産取引の違い
2012-07-23 [記事URL]
ハワイの不動産売買手続きでは、基本的に買い手と売り手が顔を合わせることはありません。
あるとすれば、物件内覧の際に、売り手が在宅していた場合です。
日本では、契約時と決済時に売り手と買い手が顔を合わせるのが一般的なようですが、こちらでは最初から最後まで、お互いに面識がないのが一般的です。
最後の譲渡書類のサインも、売主、買主は、それぞれ別々にサインをします。
また、買い手からの購入資金は、全てエスクローに入金され、登記完了後にエスクローから売り手に渡されます。
ご自分が買い手であれば、どんな方が所有しているか?
または、どんな方が住んでいる家を購入するのだろうと気になるかもしれませんが、こちらでは、特に買主、売主の個人的なインフォメーションも開示しません。
ハワイの不動産は眺望が大事!
2012-07-06 [記事URL]
ハワイでは、「眺望」が「ロケーション」の次に重要だと言っても過言ではありません。
ロケーションが良く、眺望が良いと、その不動産物件の価値が高くなります。
そして眺望と言えば、もちろん、「オーシャン」ビューです。

ただ、「オーシャン」ビューと言っても、どのくらい海が見えるかにもよって、価値が異なります。
また、「ダイヤモンドヘッド」が見えるとなると、不動産の価値にはプラスになります。
どうして「ダイヤモンドヘッド」と思われるかもしれませんね。
こちらでは、「ダイヤモンドヘッドが望めること」はとても重要です。
その証拠に、売り物件詳細の眺望の項目の中には、「ダイヤモンドヘッド」が入っています。
初めてハワイの物件をご購入される方に、ご希望内容をお伺いすると、ほとんど方は、「海が見える」ことを条件に入れられています。
ハワイの物件=目の前に海が広がって見えるオーシャンビューだと思われている方が大半です。
もちろん、そのような物件もありますが、かなり限定されてきます。
実際にはコンドミニアムであれば、ビルの間から海が見える、または少し離れて海が見えるオーシャンビューがほとんどです。
ご予算の優先順位が上に来る場合は、ご予算内でどれくらいの海が見えるオーシャンビューの物件があるかどうかを事前に確認しておくのがいいでしょう。
目の前にオーシャンビューがある物件は、人気が高く、売りがあまり出ないコンドミニアムもあります。
また、売りに出されてもすぐに売れてしまう場合が多いというのが現状です。
目の前にオーシャンビューがある物件をご希望の方は、物件視察に来られる前にお早目にお知らせください
2012年5月のホノルル不動産協会からの統計データ
2012-06-29 [記事URL]
2012年5月のホノルル不動産協会からの統計データによりますと、オアフ島の不動産は、売り物件の在庫が引き続き減少しております。
そのため、条件の良い物件が売りに出されると、いくつものオファーが入り、短期間で売買契約が成立している状況です。
一戸建て、コンドミニアムともに、中間売却価格も いよいよ上昇傾向となってきました。
2012年5月の一戸建ての中間売却価格は、昨年の5月と比較して、約11.6%の上昇。
コンドミニアムの中間売却価格は、約3.4%の上昇となっています。
オアフ島の不動産物件ご購入をご検討の方は、お早めに動かれることをおすすめいたします。
ハワイの不動産の間取り
2012-06-06 [記事URL]
「間取り」も物件を選ぶ上で大変重要になります。
コンドミニアムの場合
・スタジオタイプ
・1ベッドルーム
・2ベッドルーム
・3ベッドルーム
となります。
スタジオタイプは、ワンルームですが、スタジオタイプの中でも、ホテルの1室のようなタイプから40平米ほどのタイプもあります。
また、スタジオタイプの中でもキチネット付きや、フルキッチン付きもあります。
1ベッドルームは、通常、フルキッチンがあり、リビングと寝室が仕切られています。
2ベッドルーム、3ベッドルームとなると寝室の数が増えていきます。
日本のマンションの場合、バスルームは1つという間取りが一般的だと思いますが、ハワイの場合、2ベッドルームになると、バスルームが2つついている間取りも。
もう1つ大事なことは、ラナイです。
ラナイというとなじみがないかも知れませんが、日本でいうところのバルコニーです。
全てのコンドミニアムにラナイがついているわけではありません。
ですので、ラナイ付をご希望されるかによっても、コンドミニアムが異なってきます。
また、同じコンドミニアムの中でも、ラナイ付とラナイなしがあります。
上記のようにどのような間取りをご希望されるかにもよって、物件の選択は異なります。
ハワイの不動産におけるロケーションの重要性
2012-05-18 [記事URL]
ハワイの不動産の価値を決める3つのポイントは?と聞かれれば。。。。
1にロケーション
2にロケーション
3にロケーション
と言ってもいいぐらい「ロケーション」は、物件の価値が決められる上で、一番大切と言っても過言ではないと思います。
これは、日本でも同じではないでしょうか?
たとえば日本では駅前の徒歩10分圏内であるとか、学校区が人気。
住みやすいとか街並み、また子どもが多い地区など様々なロケーションが物件価格の評価に直結しています。
ご購入の際、どの「ロケーション」を選択されるかは、何の目的でご購入されるかによっても左右されます。
最近、ホノルルから離れても物件価格の低い物件を希望される方がおられます。
目的をお伺いすると「年に2、3回使用して、その他は貸したい」とのこと。
しかし、ワイキキ、アラモアを離れると、居住用の地区が多く、リゾート地区ではないので、短期(バケーションレンタル)で賃貸を許可しているコンドミニアムがほとんどありません。
また、短期間の賃貸物件を探している人もほとんどいません。
短期賃貸を希望する人は、当然ワイキキのホテル群近辺を希望する方が多いですし、またサーフィンをする方がノースを希望される方もいます。
もし、完全に別荘用でご使用になられるという場合でしたら、お好きな場所を選択できることになります。
ただし、そのような地区は車がないと大変不便ですので、運転するようになるということも頭に入れておかれるのがいいでしょう。
また、ロケーションによって、不動産マーケットが異なってきますので、事前にそのエリアをお調べになられることをおすすめいたします。
まずは私たちにお問い合わせください。
ハワイの不動産を購入、売却をお考えであればまずは私たちにご相談ください。
多くの日本人の方の不動産売買をお手伝いをしてきた、エージェントとしての経験をもって、あなたの力になります。
もちろん、お問い合わせは全て日本語で大丈夫です。
E-mail hawaiihalerealty@gmail.com
電話(808)-754-6030
電話の場合は以下の時間帯のみとなります。
現地時間9時より18時の間
(日本からの電話は日本時間9時から13時の間のみ)
インターネットからのお問い合わせは24時間可能!
時差も気にせずお問い合わせフォームからどうぞ。
もちろんまだ希望がはっきり見えていない場合でも、お問い合わせいただければとおもいます。
もう少しハワイの不動産のことを勉強したい方はメールセミナー
まだ、決めていない、検討中という方であれば私達がおススメしたいのはメールセミナーです。
登録方法は簡単です。
以下のフォームに必要事項を記載のうえ、確認ボタンをおしえてください。
次のページで送信ボタンを押せば登録完了です。
すぐにメールセミナーが届きますよ!
それではあなたのメールセミナーご参加を楽しみにお待ちしています。
PAGE TOP