ハワイの別荘管理

目次を見る

ハワイの別荘、ちゃんと管理していますか?

根本クリスALOHA!ハワイハレリアルティの根本クリスです!

私はハワイのホノルルで不動産会社を運営し、エージェントとしても、物件の購入および売却の仲介業務、またお客様の別荘を管理する仕事をしています。

ハワイに別荘(セカンドホーム)として、コンドミニアムや戸建てを持っている日本人の方はたくさんおられます。
また、新たにできるコンドミニアムを購入された方もいます。

別荘(セカンドホーム)として、ハワイに物件を所有し、日本とハワイを行ったり来たりされるのであれば必ず別荘を管理するハワイ現地の人が必要です。

「管理する人」とは言っても、別荘に住み込みでいる管理人とは違います。
簡単にいうと、あなたがハワイにいないときでも、点検をしたり何かあった場合すぐに駆け付ける人と考えていただくとわかりやすいと思います。

ハワイのご所有物件を、どのように管理されていますか?

こんな管理の仕方をしていませんか?

専門家に管理を依頼せずに、こんな管理の仕方をしていませんか?

  • プロ(不動産管理を扱う会社)ではなくハワイに住む友人や知人に、お願いしている
  • 物件を購入したはいいけど、管理は自分でハワイにいったときにしかやっていない
  • 購入の仲介をお願いした不動産エージェントに、不定期にときどき見てもらっている

中には管理の重要性を知らないことで「購入後、物件を賃貸するわけではないし、年に数回しか利用しないのに、そもそも『管理』って、必要?」とお考えの方も多いのです。

ハワイの不動産において管理はすごく大事です。

しかし!もし誤った管理の仕方、考え方をしていると、大きな問題になる可能性が高いのです!

プロ(不動産管理業者)に管理を任せなかったばかりに…

どうしても最初は手軽に知り合いに頼んだり、管理をそもそもしていない方もおられます。
しかし、これはハワイに不動産を所有するうえでこんな問題につながります。

水漏れが起きたが、すぐに対応できず、複数階の部屋に被害が広がった。
気が付いたらコンドミニアムのルールが変わっていた
エアコンや電気系統の故障に気づかず、次にハワイにいったときに修理。しばらく自分の別荘なのに使えなかった。

実際にこんなトラブル事例をお話しします。

水漏れなど緊急時の対応の遅れ

コンドミニアム(以下「コンド」)の一室から水漏れが起こった場合、通常セキュリティ(警備員)は、下の階のお部屋に水漏れ被害がないか、またはどこまで被害が及んでいるかを確認します。
不在の場合は、コンドの管理事務所に登録している連絡先に連絡をして、室内確認のため鍵を開けるように要請します。
水漏れは何時に起こるかわかりません。
当然、夜中の場合もあります。

仮に友人に、お部屋の管理を依頼されていて、夜中に行けなかった場合、コンドによっては緊急時は鍵を壊して入ることもあります。
また、コンドによっては、マスターキーをもっていたり、スペアキーを預けている場合は、その鍵で入る許可を求めてくる場合がありますので、その対応が遅くなると、その間に被害が広がっている可能性もあります。
当然被害が大きければ、費用もそれだけ大きくなります。

住宅保険の更新を忘れていたら。。。

住宅保険の更新通知を見逃し、保険が解約されていたことを気づかず、その間に上からの水漏れ被害にあった場合、保険を使用できないことになりますので、自己資金で全ての修理代を支払うことになる可能性が。。。

上からの水漏れだから、上の階のお部屋のオーナーが払うのがあたりまえでは?と思われている方が大半ではないかと思いますが、実はハワイではそうではない場合があります。

コンドの管理会社からの大切な通知を確認していなかったら….

コンドの管理会社からの通知には、大切な内容が書かれている場合があります。
例えば、管理費以外に別途にビルの修繕費を徴収するという場合、通常支払い期日があります。
知らないで未払いが続くと、遅延金が付き、とんでもない額になる可能性もあります。

またよくありがちなのが、受け取っていても内容を理解できておらず、後々トラブルになるパターンです。
その場合、このようなケースになりかねません。

コンドの管理費は銀行自動引き落としにしていたので、支払い期日の心配をしていなかったが、銀行口座に残高がないことに気が付かず、管理費の支払いが滞り、コンドの管理会社から未払いの通知が送られてきていたようだが内容がわからず長期間何も対応をしなかったら。。。

コンドのオーナー組合は、その物件に抵当をつけることができ、競売にかけられてしまうこともあるのです。

水漏れについて補足

「水漏れ?そんなの日本じゃあまりないよ!ハワイでも大丈夫でしょ」って思いがちですね。
しかし、ハワイでは電気製品の故障も、水漏れもかなりの頻度で起こる可能性があります。

ちょっと知識としてお話ししておきますと、ハワイの水は日本の水よりもカルシウムが多いのです。
しばらく動かさないでそのまま放っておくと、水栓がそのカルシウムで固まってしまうのです。
結果、そうしたところから水漏れが発生する場合があります。

あなたの大事なハワイの別荘を管理します!

購入手続きが完了したら終わりではなく、ご購入いただいてからがはじまり

ハワイで不動産を購入された後、続けてその物件の管理までお手伝いできるエージェントは実は多くありません。
よって、日本の方がハワイで別荘を手に入れても、その後、管理は、専門業者に依頼されていないことが多いようです。

結果として、最初に書いたような管理方法を行なっていて、問題が起こってから初めて、「管理」の必要性を認識されて、専門業者への依頼を検討されるようです。
また、別荘を管理するという業務があること自体をご存じない方もおられるようです。

実は、弊社では、今まで基本的に私どもの会社を通してハワイの不動産をご購入いただいた方だけを対象に、その後の購入いただいた物件の管理もしていました。

そもそも、弊社を通してご購入いただいたお客様から、購入後も続けて物件を管理してほしいという要望を多くいただいたことがきっかけで、ハワイハレリアルティを立ち上げるに至りました。

しかし、いつからかひとづてではありますが管理に困っている日本の方が、ハワイの知人に相談し、その結果「じゃあクリスのところに相談してみたら?」という流れでご紹介をいただくことが多くなりました。
そういった経緯から、まだまだ管理にお困りの方がいるのであれば力になりたいと、改めてサービスとして立ち上げることにしたのです。

管理でお困りであれば、まずは私にご相談いただければとおもいます。

私たちが選ばれる3つの理由

1,日本語・英語両方OK!ホスピタリティに自信あり!

私たち夫婦は二人とも日本生まれです。
私は幼少時にハワイに移住、妻のリカは最初は留学で日本からハワイにきました。
ですので、日本語および英語での対応ができるのが強みです。

そして、不動産の仕事をするまえは、夫婦ふたりともホテルに勤務をしていました。
コンシェルジュの経験もあり、その時に学んだホスピタリティとお客様対応を心に日々励んでいます。
あなたの大事な資産を守るお手伝いをします。

2,ハワイの様々な専門家とのネットワーク

今までの管理業務の実績から、コンドミニアムの管理オフィス、また各工事業者、保険会社など管理をする上で必要となる地元の会社、または、担当者と連携を取って管理業務をおこなっております。

オアフ島という小さな島の中ですので、こうしたネットワークが、大切になります。
もし、あなたが誰も知らず1から電気屋さんを探すとなったらどうでしょう?
弊社では、状況に応じて、そのコンドの管理オフィスにも確認し、専門業者を手配しています。

3,丁寧な管理と報告

弊社では、丁寧な管理とご報告に努めています。
例えば、修理の際は、通常、私共が直接立ち合い、物件オーナー様が不在の場合は写真を撮って、修理前と修理後のご報告等をしております。
日本にいらっしゃっても安心していただけますよう、このような管理方法をとっています。

別荘管理は私たちにおまかせください!

管理をおまかせいただくことで、どういうメリットがあるでしょうか?
言い出すとたくさんになりますが、まとめるとこうなります。

あなたの大事なハワイの別荘が、いつ行っても常に快適に過ごせる状態になり。
日本にいらっしゃる間も、何かあればすぐにハワイにいる私たちが対応することができます。

せっかくハワイに到着して別荘に入っても、水漏れや電化製品の故障で、到着早々、数日間を修理の立ち会いについやすことになっては、何のために別荘として買ったのか分からなくなりますよね。
では、具体的にはどんなことを管理業務としておこなっているのでしょうか?

具体的な管理の内容について

別荘でもコンドミニアムもあれば、戸建てもあります。
物件により管理方法はさまざまですが、基本的には以下となります。
管理をスタートするまでに、まずはしっかりとミーティングさせていただき内容を個別で詰めます。

主な管理内容

・お部屋の基本的な点検(月1回)と報告
・郵便物の確認
・修理、清掃、害虫駆除などの手配
・修理、その他必要時の立ち合い
・支払い代行(固定資産税、住宅保険、修理費用など)
・ステートメントの発行(月1回)
・オーナー組合や管理会社からの通知や手紙の確認と伝達
・コンドミニアムのマネージメントオフィスや管理会社とのやり取りの代行

物件によりケースバイケースではありますが、例えばとあるコンドミニアムの場合は以下のような内容の室内点検をしています。。

・ダメージ、水漏れやその他異常などがないか室内全体をを点検
・蛇口、トイレ、シャワーなどは、水を流して、水漏れや排水の流れを確認
・水道のバルブが固まらないように動かします。ほとんどの場合、オーナーが不在時はバルブは閉めておきます。(例外もあります)
・開閉可能な場合は、ラナイや窓を開けて空気の入れ替え
・電気をつけて、電球切れなどを確認
・そのお部屋についている駐車場を確認
(不審車が止まっていないかなどをみます。とまっている場合はセキュリティに報告します)

管理契約までの流れ

管理スタートまでの流れは以下の通りです。

・まずは物件オーナー様とミーティング

物件のオーナー様と直接お会いして、管理をご希望するハワイの物件について管理の希望内容をお聞かせいただきます。
また、実際に、管理を希望する物件を見せていただきます。
どのような管理をご希望されるか、またご自身でどのくらいのご利用を考えているかなどをトータル的にお聞かせいただきます。

・管理内容と費用について

どのような管理をご希望されるかをお伺いしたのちに、弊社で可能な管理内容をご説明させていただきます。
その際には費用についてもご説明をさせていただきます。

・管理契約締結

内容と費用についてご了承いただきましたら、管理を委託するという契約を締結させていただきます。

・管理業務スタート

実際の管理業務がスタートします。

まずは今すぐ無料相談!!

まずはお問い合わせください。
その後ご相談についても無料です。
お気軽に以下のボタンをクリックしてフォームに必要事項をご記入のうえ送信願います。
直接メールでの連絡をご希望される場合は info@hawaii-fudousan.net まで!

よくある質問

Q,ハワイでお会いして相談しないと管理をお願いできませんか?

会ってお話しを聞かせていただくのが一番ですが、タイミングもあるかと思います。
日本におられる時でも、メールやlineでの通話などを使ってご相談は可能です。
もちろん、実際に話が進む際には、物件オーナー様と直接お会いして、お部屋を見せていただく必要があります。

Q,料金はどのくらいかかりますか?

物件や管理内容にもより異なりますので、まずはご相談ください。
当然ご相談は無料、その後、実際に物件を拝見させていただいた後に金額はご提示させていただきます。

Q,設備の故障があった場合、修理の依頼や立ち合いはしてくれますか?

修理が必要な場合は、業者を手配し立ち合いもおこないます。
ご安心ください。

Q,費用の支払い方法はどうすればいいですか?

弊社のクライアントトラストアカウント(日本語でいうとお客様専用口座)にご入金いただきます。
弊社の管理費用や、その他修理費用などのお支払い、残高をステートメントに計上して、毎月各物件オーナーの方にお送りしています。

その他

気になることは、まずはお問い合わせくださいね。

お問い合わせはこちら

以下のフォームよりお申し込みください。
うまくいかない場合はメールにて。
info@hawaii-fudousan.net


Facebook公式ページに

いいね!お願いします

ハワイ不動産の最新記事をお届けします

まずは私たちにお問い合わせください。

ハワイの不動産を購入、売却をお考えであればまずは私たちにご相談ください。
多くの日本人の方の不動産売買をお手伝いをしてきた、エージェントとしての経験をもって、あなたの力になります。
もちろん、お問い合わせは全て日本語で大丈夫です。

E-mail info@hawaii-fudousan.net
電話 (808)754-6032

電話の場合は以下の時間帯のみとなります。
現地時間9時より18時の間
(日本からの電話は日本時間9時から13時の間のみ)

インターネットからのお問い合わせは24時間可能!
時差も気にせずお問い合わせフォームからどうぞ。

もちろんまだ希望がはっきり見えていない場合でも、お問い合わせいただければとおもいます。

もう少しハワイの不動産のことを勉強したい方はメールセミナー

まだ、決めていない、検討中という方であれば私達がおススメしたいのはメールセミナーです。
登録方法は簡単です。
以下のフォームに必要事項を記載のうえ、確認ボタンをおしえてください。
次のページで送信ボタンを押せば登録完了です。
すぐにメールセミナーが届きますよ!

それではあなたのメールセミナーご参加を楽しみにお待ちしています。

PAGE TOP




MENU

CONTACT
HOME